なんとなく記事を書く気力が戻ってきたようなので書ける時に書けるだけ書こうと思う。という訳で今日は色々な場面で頭の中に流れる曲や、逆にこの曲を聴くと何かを思い出したり特別な感情を抱いたりというものを挙げてみようと思う。特に意味はない。強いて言うなれば春だからだ。
- 恋をした時に流れる曲
-
- 「恋をした夜は」 江口洋介
- 「バンザイ~好きでよかった~」 ウルフルズ
- 「if...」DA PUMP
- 「LOVE YOU ONLY」TOKIO
- 「1/3の純情な感情」SIAM SHADE
- 過去の恋愛を思い出す曲
-
- 「オレンジ」 SMAP
- 「磁石」 Something ELse
- 「偶然」 THE LOVE
- 「サンキュ」 DREAMS COME TRUE
- 涙腺が緩む曲
-
- 「Song for…」 HY
- 「One more time,One more chance」 山崎まさよし
- カラオケで誰かに歌って欲しい曲
-
- 「DO THE MOTION」 BoA
- 「Can You Keep A Secret?」 宇多田ヒカル
- 「Addicted To You」 宇多田ヒカル
- 「やさしいキスをして」 DREAMS COME TRUE
- 「fragile」 Every Little Thing
- 「明日への扉」 I WISH / 「旅立ちの日に…」 川嶋あい
- 「PIECES OF A DREAM」 CHEMISTRY
- なぜ知っているのかわからない歌
-
- あの夏を思い出す曲
-
- 「夏色」 ゆず
- 「Wake Me Up!」 SPEED
- 「恋花火」 諫山実生
- 好きだと言い難いけれど好きな曲
-
- 「恋の火曜日」 ゆず
- 「ファンタスティポ 」 トラジ・ハイジ
- 「real Emotion」 倖田來未
- 「MajiでKoiする5秒前」 広末涼子
- 「春~spring~」 Hysteric Blue
- 周りが妙に羨ましくなる曲
-
- 「Love, Day After Tomorrow」 倉木麻衣
- 「SWEET 19 BLUES」 安室奈美恵
- 「空も飛べるはず」 スピッツ
- 誰かと語り合いたくなる曲
-
- 「夜空のムコウ」 SMAP
- 「ジュピター」 平原綾香
- 眠れぬ夜に流れる曲
-
- 「はじめてのチュウ」 あんしんパパ
- 「My Babe 君が眠るまで」 シャ乱Q
- つい振り向いてしまう曲
-
- 「スーパーマリオのBGM」
- 「ドラゴンクエストの音楽」
- なにかと口をつく曲
-
- 「チャコの海岸物語」 サザンオールスターズ
- 「タッチ」 岩崎良美
- 「渚」 スピッツ
- 「a walk in the park」 安室奈美恵
- 「Desire」 Do As Infinity
- 気分の良い曲
-
- 忘れられない曲
-
- 「WAになっておどろう」 V6
- 「Everything」 MISIA
- 「シーソーゲーム」 MR.CHILDREN
- 朝思い出してしまうと消えない曲
-
- 「プチシルマのCMソング」
- 「きのこの唄」 きのこオールスターズ
「夏といえば」「クリスマスといえば」というような括りだと決まりきった組み合わせになってしまいそうだったので、極個人的なものになるように工夫したつもりです。もちろん他にも「好きな曲」はたくさんありますが、それだと範囲が広過ぎて収拾がつかなくなってしまう。ちなみに上に挙げた曲は全て好きな曲という訳ではありません。
こうして挙げてみると年代がバレますね。皆さんはどんな時にどんな曲が頭の中を流れますか。また、どんな曲を聴くとどんな気分になりますか。とても明るい曲なのに悲しい想い出があったり、またはその逆だったりするのでしょう。なんかこんな事を考えていたらカラオケに行きたくなりました。まあ音痴なのでそれを知っていて許してくれる友人としかなかなか行けませんが。
凡人が今考えている事を才人は何年も前に行動に移している。だからこそ凡人がこんなサービスがあったら良いと思うものが実現するスピードが速く感じられ、才人は思い付いたアイディアを形にする為に急ぐのだ。誰かに先を越されたら何の意味もなくなってしまう。こんな事を書くのは先日 趣向に合った音楽を検索してくれるシステムが欲しい と書いたサービスが 開始された からです。有料なので私は使用しませんけれども、それなりの需要はあるような気がします。
全然関係ないのですが、Operaのライセンスが無料で入手できます。それほど焦らなくても直に広告を表示させない無料版になるらしいのですが、まだの人は貰ってみてはいかがでしょうか。私もこれを機にサボっていたOperaのアップデートを済ませました。
私はNHKのみんなのうたが好きだ。それほど昔から好きだった訳ではなく、きっかけは2002年の8月に放映された恋花火という諫山実生氏の歌を聴いた時から興味を持つようになった。それからというもの毎月どのような歌が流れているのかをなんとなくチェックするようになった。
もちろん全ての曲が良い訳ではなく、気になる曲はほんの数曲しかない。しかし曲はそれほど良いと感じる訳ではないのに映像と合わさると作品として沁みるものはあった。曲だけなら簡単に聞き流されてしまったり、映像だけなら繰り返し観たりしなかったかもしれない作品が、互いの魅力を惹き出し合ってより良い作品になるというのは素晴らしい事だなと思いました。そこで私が良いなと感じた作品を紹介しようと思います。誤解があるといけないので先に断って置きますが、唄や映像がそれぞれ素晴らしいのは言うまでもありません。それが合わさって更に素晴らしい作品となっているように私が感じただけの事であって、それぞれを否定するものではもちろんありません。むしろ称賛しています。
まだ幾つか漏れがあるような気がします。記憶が曖昧で、もう少し遡ったり実際に映像を観たりすれば思い出すと思うのですが、きっかけが無いのでなかなか難しいです。自分の好きな作品だけを集めたDVDなどが出来れば良いなと思うのですが、音楽は集められても映像はなかなか難しいですね。最近のみんなのうたの関連商品はNHKエンタープライズに紹介されています。その他の情報はみんなのうた缶さん が詳しいと思います。年は違えど皆さんそれぞれに想い出の曲がきっとあるのではないでしょうか。皆さんの想い出のみんなのうたは何でしょうか?
そう言えばスキウタ~紅白みんなでアンケート~ で紅白歌合戦で聴きたい曲のアンケートを募集していたりしますね。またハッピー☆マテリアルのような事が起こらなければ良いなと思っていたら、しっかりと曲目リストまで用意されているのですね。
世の中には星の数ほど音楽が溢れている訳ですが、その中でも特に琴線に触れる曲というのをお持ちだと思います。それはどんなジャンルでも同じ事で、そのジャンルの中でも更に細かくこんな曲が好きというのがありませんでしょうか。私はピアノの旋律が綺麗な曲が好きなのですが、それ以外にも何か法則があるようなのです。しかしながらその法則が掴めません。詳しい人なら、何ビートの曲が好きだとか、何系の曲が好きだとか、誰々っぽい曲が好きだとか、何処何処っぽい曲が好きだとか絞れるのかもしれませんが、私にはできません。好きだと思う曲を列挙してみても何が共通点なのか、何を思い起こさせるのか、何が胸を締め付けるのか、何が感動を呼び起こすのかわからないのです。となると、自分が好きな新しい知らない曲を探すのには、多くの曲を聴かなければなりません。それが嫌だとか無駄だとか言うつもりはありませんが、時間や金銭など、物理的に無理があります。作曲家毎に探すという方法もありますが、常に同じような曲を創っている訳ではないでしょうし、現実的じゃないような気がします。
そこで欲しいなと思ったのが、自分の好きな曲を登録すると似たような趣向の曲を検索してくれるシステムです。詳しくは知らないのですが、カーナビに自分の良く行く店だとかを登録しておくとそれを学習し、新しい町などに行くと趣味に合いそうな店をナビゲートしてくれるような機能があったような気がするのです。それと同じように、好きな曲を登録しておくとそれを様々な角度から分析してその趣向を割り出し、似ている曲を提示するというシステムが欲しいです。音域や使用されている楽器の種類、音符の流れなど、どこまで詳細に出来るかわかりませんが、何とか開発できないものでしょうか。
ちなみに少し前に好きだったのがGARNET CROWというバンドなのですが、これは中村由利氏の声に惹かれた部分が大きいらしく、曲調的には当てはまりませんでした。ではこのエントリを書くキッカケとなったのはどんな曲なのかと言えば、See-Sawというユニットの「君は僕に似ている」という曲でした。テレビのCMで流れているとつい耳を傾けてしまっています。何がどう良いのか、どこが好きなのか自分でも説明できないのが歯痒い感じです。何か私の音楽的趣向を解析してくれるツールはないかしらん。
卒業シーズンだ。今年は桜の開花が例年並ということで満開の桜の下での卒業式というのは難しいかもしれない。だとしたら遅れに遅れて入学式の日に満開になるくらいだと良いのにと思う。まあお花見を目当てに商売をしている人達は一喜一憂している事だろう。
毎年この時期になると巷では卒業ソングが流行ったりする。そんなポップスとは違うが、今年は「旅立ちの日に」という歌がテレビでも幾度となく紹介されて気になっている。(知らない方の為にFlashがあったのでリンクして置きます。 だから何が言いたい! ) 唄った記憶はない。しかしながら知っている。この不思議な感覚の謎を解明したいのだがどうにもならない。同じような曲に陣内大蔵氏の「空よ」という曲がある。これはほぼ完璧に唄えるが、友人達に訊いても授業で唄った記憶はないと言う。調べてみるとあるドラマのエンディングテーマだったらしいが、そのドラマを観ていたという記憶はない。不思議だ。皆さんにもそのような曲がありますか?