2005年 04月の記事一覧
<< 05月の一覧へ
| トップ |
03月の一覧へ >>
:first-letter と :hover の微妙な関係
- 2005年 04月 30日 (土) 03時 13分 31秒 |
ちょっとバグ?発見。長い文章を読むときに、ずっと同じ大きさの文字だと段落で区切ったとしてもなんとなく目が疲れる。それを解消するためにありがちな、段落の最初の文字を大きくして色を変えるなんて事をやろうと思って、CSS の first-letterプロパティ を用いようとしています。ただやはりブラウザの CSS対応状況によって仕様が異なるので使い難いのです。と言う訳で既知だと思いますがいくつか気が付いた物を。
- IE ではプロパティと { の間に半角スペースを入れなければ正しく認識しない。
- IE では first-letterプロパティ を用いた要素で padding や margin を用いる場合、先頭の文字を基準に考えるのか、単位に em を用いると意図しない形になる。
- first-letterプロパティ を用いた要素内で、その先頭がリンクの場合、:hover を用いて background や text-decoration などを指定すると Firefox(Gecko系) ではマウスオーバー時に表示が通常に戻る(first-letterプロパティ が失われる?)。
とりあえずこんな所です。上記二つは解決策があるが、三つ目 についてはなかなか痛い。段落の先頭にリンクを持ってこなければ良いのだが、そういう訳にもいかない。見出しのリンクで first-letterプロパティ を使用したいと思うことは多々ある。解決策は ないことはない らしいが、やはり いまいちスッキリしない。書かれた記事の日付から考えるとそろそろどこかで解決されててもおかしくなさそうなのですが、どうなのでしょうか。
試行錯誤の結果。個人的であやふやな方法ですが、見出しの方はなんとかなったようです。ただ、段落の方は line-height や letter-spacing を調整してみても“ピコピコ”点滅したりします。display:none; にしてみたりしてみましたが駄目でした。なにか有効な回避方法がありそうなのですが見つかりません。
キツネじゃなくてレッサーパンダだった。
- 2005年 04月 26日 (火) 18時 51分 52秒 |
そうそう。ついでに仕入れた知識ですが Firefox ってレッサーパンダの別称なんだそうです。キツネだと思ってた…もしかして 常識?レッサーパンダの事を red panda と呼ぶらしくそれの別名なんだとか。なんで fox なのかなと疑問に思い、もしかしてキツネ科なのかと調べてみましたが撃沈。哺乳類 食肉目裂脚亜目 パンダ科 or アライグマ科 or 熊科 らしいです(これはこれで別の論争を生んでいるそうです。どうせなら レッサーパンダ科 にしてしまえば楽なのに)。つまり日本語で言う所のキツネザルとかそういう事なのかと。
ご存知かと思いますが最初は Phoenix だったのが商標の関係でで firebird になり、これも問題ありということで Firefox になったとか。でもロゴはどう見てもキツネらしき姿ですよね。でも実はレッサーパンダなのか?色をレッサーパンダみたいに塗り替えたらそれっぽく見えるのかもしれませんね。どこかでそれらしきイラストを見たような気もするのですが忘れました。
リモートアシスタンス
- 2005年 04月 26日 (火) 18時 45分 56秒 |
以前 Webサイト製作の指南方法 でリアルタイム通信添削について触れた。その実証については SSさん が実際に行った記録 がある。やはりなかなか難しいらしい(まどろっこしい?面倒?)。
話が前後するが、今日はにわか雨に降られて本屋で雨宿りをした。その時にPC系の雑誌に リモートアシスタンス でパソコンを遠隔操作する方法が載っていた。記事は実家などの遠く離れた所にあるパソコンを実際に操作してトラブルを解消するというものだったが、これを応用できないだろうか。
あまり深く考えてから書いている訳ではないのでいくらでも問題点はあるだろう。skype と比べた場合の問題点やそうでない問題点もある。思い付くままに挙げてみる。
- WindowsXP じゃないと無理らしい
- MSNメッセンジャーをインストールしなければならない
- 相手がパソコンを操作できてしまうのでセキュリティ的にクリアしなければならない壁(というか信用)が必要。(でも[Esc]を押せばどんなタイミングでも解除できるらしい)
とまあ簡単に思い付くだけでこれだけのデメリットがある。逆に「メリットは?」と問われれば大して思い付かない。同じ画面を見て説明が出来るが、これは Webカメラ があれば他の方法でも可能だし、唯一と言えるのは相手のパソコンを動かせる事だが、これがハッキリとメリットかどうかと問われればまた答えに窮する。
という訳で、こんな方法もあるんだなという個人的な思い付きでした。実際に取り入れる気も検証する気もないです。
歯
- 2005年 04月 23日 (土) 00時 19分 42秒 |
一ヶ月ほど前の夕食時に唇を何度も噛んだ。それも同じ所をかなりの強さで噛んだ。あまりの激痛に気を失いそうだった(大袈裟)。それで何かがおかしいという事で鏡で口の中を覗くと、左の下の歯茎になにやらイボが出来ていた。腫瘍か膿瘍か何なのか良くわからないが、歯茎という珍しい場所に出来てしまっていてかなり動揺した。
あまり大きな声では言いたくはないが、私には食べたら必ず歯を磨くという習慣がなかった。それは小さい頃からのもので、小学校5年生くらいまでは全く虫歯がなかった為に油断をしたのだと思っている。6年生の時の歯科検診で虫歯があると言われても、歯医者が怖いのと、治るだろうという(少なくとも急激には悪くはならないだろうとういう楽観的な考えがあった)思い込みのおかげで治療には行かなかった。この頃は気が向いて時間がある時は寝る前に歯を磨いていました。
やがて時は過ぎ、高校二年の時。左の奥歯が尋常ではないほどに痛み出す。かれこれ4年も放置しておいた虫歯だったので、もう手の施しようがなくなっているかもしれないという恐怖があり、それでも歯医者に行くのを躊躇った。しかしあまりの痛さに限界を迎える。痛み止めを飲まずにはいられなくなり、夜中にも痛さで目覚めて眠れないという日々が続き、いよいよ覚悟を決めて歯医者に行った。
ビクビクしながら行った歯医者での診察と治療はあまりにもあっさりしていた。私程度の虫歯など大したことはないらしく、治療も麻酔をするので全く痛くない。それまで戦っていた虫歯との痛みに比べれば麻酔の違和感など無いに等しかった。この時に学んだのは、何かあったら直ぐに歯医者に行く事だった。この頃から寝る前には必ず歯を磨くようになったが、朝や昼は特に磨いてはいない。
ところが、言うは易し行なうは難しでやはり医者は怖い。今回も何事もなく治まってくれないかなと一ヶ月ほど様子を見ることにしたが、やはり治らなかった。ネットで調べてみると、歯根の部分に膿が溜まったりするらしい。放っておくと周りの歯や骨を溶かす事もあると聞いて不安が頂点に達した。直ぐに予約をして行ってきたのだが、やはりネットで見た症状と同じだった。治療法としては詰物を外して薬を流し込んで終わり。医者は「根の治療は長くかかります」と言ったので半年や一年のスパンを覚悟したが、「週に一回のペースで通ったとして四回。大体これから一ヶ月だね」と言った。私の治療経験から言えばこれはかなり“短い”。こんな短時間で治療が済むのだったら、もっと早く歯医者に行けば良かった。不安を抱えたまま様子を見ていた一ヶ月はいったいなんだったんだぁ…という結論に落ち着くのです。
今回の事があってから、一ヶ月程前から朝晩の二回歯を磨く事にしました。もう習慣付けたので大丈夫でしょう。教訓としては、とにかく歯を磨く事と、何かあったら絶対に直ぐに歯医者に行く事です。今そこで躊躇っている方はいませんか?
アミノバリュー
- 2005年 04月 18日 (月) 01時 01分 27秒 |
え~っと。また気になるCMソングが見つかった。音楽に気を取られていて何のCMだったかハッキリしなかったのであたりをつけて検索する。「飲料 汗」「ポカリスエッド CM」(←ポカリスエッドではなくてポカリスエットだと知った)「ポカリスエット CM」。この辺りで 大塚製薬のサイト を見つけて、何のCMだったのかを突き止める。アミノバリューのCMだったのだ。という訳で再び検索に戻ると、結構 同じ疑問を抱いた人が多かった 。結論は msn の こちら音楽探偵団 を読んで頂ければわかります。ちなみに以前書いた 木蘭の涙 についても 載ってました 。これからは困ったらこのページを参考にしようと思います。残念ながらほのぼのレイク については載っていませんでした。問い合わせてみようかしらん。
ついでですがポカリスエットのCMも好きです。綾瀬はるか氏の演技もさることながら、「もーらいっ」という台詞と、ちょっかいを出された(ポカリを奪われた)男子生徒の「面倒だなぁ~」というような(別に嫌がってはいない)瞬間的に緩慢な動作(溜めのある動き出し方)が、二人の関係や男子生徒の気持ちを表現しているように思えます。そしてその懐かしくも切ない感情を受けてほのぼのとした気持ちになるのです。
Firefox まとめサイト
- 2005年 04月 14日 (木) 03時 17分 49秒 |
書きたい事って得てして重なったりするものなのです。先日まで繋がらなかった Firefoxのまとめサイト がついに姿まで消えて しまいました。これは大事だという事で探してみたのですが、どうやら Pukiwiki のバグ?かなにかで大変らしい。もうじき仮復旧を行うようだが、なんとか頑張って欲しい。まあ無理は言えないが。ちなみに Firefoxのまとめサイト の運営者と、WebDeveloper 日本語版 の作者が同一だとは知らなんだ。そして本家がSoftware Linkage だとはさらに知らなかった…_| ̄|○
お世話になりまくってます。有能な方は素晴らしい。そして必ずどこかで繋がっているのだと実感しました。
ほのぼのレイク
- 2005年 04月 14日 (木) 02時 23分 58秒 |
ちょっと忙しい。CMソングの話ばかりだか、また気になる音楽が出てきた。それは レイクのCM で流れている曲なのだが、それが誰の曲なのかわからない。検索しても出てこない。歌詞は「今夜かえしたいこの想い♪ 今すぐに受け止めて欲しい♪ 計画的なその想い♪ 決して無駄にはしない♪」というものだ。“計画的”というフレーズがあるところを見ると、CMの為だけに作ったオリジナルソングのような気がするが、実際はどうなのだろうか。ちなみに男性と女性が交代で唄っているようだった。情報を求む。
無炭酸コーラ
- 2005年 04月 07日 (木) 02時 49分 08秒 |
無炭酸コーラ なる物が日清ヨークから発売されているらしい。ちょっとエイプリルフールチックだったが、日付を見る限りではそうではない。検索してみても出ます。ちなみに今だと777件でした。
味はというと、言及するに値しないような味という評価が多いような気がする。まあ飲んでみないとわからないので何とも言えない。乳酸菌飲料やヨークは好きなので、多分飲めない事はないと思うので見かけたら買って飲んで見ようと思う。それよりも気になるのが味なんかよりも商標登録だ。『コーラ』って使って良いの?逆に日清ヨーク株式会社 (日清グループ) が商標を取ったりしたらどうなるのだろうか?中国ではクレヨンしんちゃんの商標を偽者の方が先に取ってしまったとかで問題になっていましたが、どうなんでしょうか。
木蘭の涙
- 2005年 04月 05日 (火) 18時 21分 54秒 |
「ニュー・オールモルト」「ニュー・モルトクラブ」の CM が良い(音が出ます)。石田ゆり子氏が「女房酔わせてどうするつもり?」と言いながら微笑むCMだ。木村多江氏と津田寛治氏が出演している 月桂冠のCM も好印象だった。両者の共通点といえばアルコール飲料のCMであるという事と、出ている役者さんが好みであるという事、キャッチフレーズが疑問ケイであるという事だ。それに加えて音楽も素晴らしい。特に前者のCMには「木蘭の涙」という スターダストレビュー の歌が独特の雰囲気を醸し出している。次にカラオケに行く機会があったらきっと唄うだろう。
まったく話が変わるが、疑問ケイの「ケイ」の字は『形』『型』『系』のどれだろうか。手元にある辞書には載っていない。最初は何の疑いもなく疑問形と書いたが、急に不安になって止めた。わからないことがあったら検索だと思って検索してみた。ちなみに以下が検索結果の件数だ。
こうして見るとどれも大差がないが、『疑問型』に関しては『疑問』というフレーズを拾っている部分が多い、そして他に比べて件数が少ない事から間違いであろう。そういった判断で純粋に選ぶのならばやはり『疑問形』だ。しかしながら件数でトップなのは『疑問系』だ。こちらも『疑問』で拾われているのが多いが、約7万件の開きは気になる。結局結論は出ないが、きっと疑問形で良いのだろう。そして疑問型と誤用する人よりも疑問系と誤用する人が少なく、『疑問形』の場合は『疑問』を拾わないのだとすれば納得が行く。
<< 05月の一覧へ
| トップ |
03月の一覧へ >>
Contents Copyright © 2005-2006 rara All Rights Reserved.