右か左か、それが問題だ!

真剣になる事では無いのですが、皆さんはどちらでしょうか。私は左にルーで右にご飯派です。食べる時はスプーンの上にミニカレーを作って食べます。ルーとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜたりはしません。

さてこれに関連しているかどうかはわかりませんが、ブラウザのサイドバー(お気に入りとか履歴とかその他)はどちらに表示させていますか。上下に置いている場合もあると思いますけれどもどっち派が多いのでしょうか。私は右側に置いています。理由はマウスを右手で操作するのでそちらの方が何かと都合が良いからです。マウスを右手で操作するのは最初にパソコンを弄った環境がそのような状態だったからで特に意味はありません。最初が左で、学校や公共機関などでもそのような状態ならば左だったでしょう。

更にもう一つ。昨今では2カラムレイアウトのブログが氾濫していますが、2カラムのブログのメニュー(サイド)バーはどちらにあるのが閲覧し易いと感じますでしょうか。これはブラウザのサイドバーと違ってページの描写が左上部より行われるという仕様があるので、左側にサイドバーがあったりすると表示領域の大きさによっては重要なコンテンツ部分がスクロールしなければ読めない状態になる可能性が出てくるので、右側にある方が圧倒的に支持率が高いのかと思っているのですが、実際はそうでもないらしく目にする数は同じくらいです。閲覧し易いレイアウト、使用したいレイアウト、作りたいレイアウト、作る事のできるレイアウトなどは一致しないという事なのでしょうか。

スポンサーサイト




コメント一覧

無題

【カレーライス】
右手で食べる時はルーとご飯の境界線が時計の8時と2時を結ぶ角度。
左手で食べる時は丁度逆で、10時と4時を結ぶ角度。


【ブラウザのサイドバー】
って位置の変更できるの?左だけだと思ってた…(T_T)


【2カラム】
閲覧しやすさで言えば、サイドバーの位置よりそれを含めたレイアウト、デザインの影響が大。個人的には左が慣れている。
ってのはブラウザのサイドバーの影響だと思う。

益子さんのブログ、過去ログ
「右サイドバーのメリット」
http://www.cybergarden.net/blog/2005/08/merits_of_right_sidebar.html

  • 2005年 10月 25日(火) 01:52:42 |
  • URL |
  • naka#upkHALyQ |
  • 編集 |
全部右

おお!斜めですか。私は真っ直ぐか、1時‐7時くらいのラインですね。


>【ブラウザのサイドバー】
> って位置の変更できるの?左だけだと思ってた…(T_T)

Sleipnir ならドラッグ&ドロップで簡単に変更できる筈ですよ^^;


> 個人的には左が慣れている。
> ってのはブラウザのサイドバーの影響だと思う。

なのでしょうね。
マウスの軌道がどのようになるのかが重要なポイントなのかもしれません。


> 「右サイドバーのメリット」
| ページの右側、つまり目線の終点にサイドバーがあると、そこに視点が集中してしまい、
| 意識がそれてしまうというデメリットがある。

私は行頭に何かがあると行が変わる度に視点が泳いでしまって、集中して読む事ができなくなる性質だったりします。

  • 2005年 10月 25日(火) 02:10:08 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |
目から鱗

> Sleipnir ならドラッグ&ドロップで簡単に変更できる筈ですよ^^;

へ?げっ!うわっ…。あっ…。おぉ!

  • 2005年 10月 25日(火) 02:22:35 |
  • URL |
  • naka#upkHALyQ |
  • 編集 |
無題

・カレーの場合h、左にルーで0時半=6時半くらい。スプーンの上にミニカレーというのは非常によく分かります。私も同様です。まれにカレーにウスターソースをかけてぐちゃぐちゃっとして食べるひとが居ますが、できれば遠くに座りたいです。好みの問題ですが。

・そもそもSafariでサイドバーという概念がなく。Netscapeでは左側に置いてありましたが、あまりつかった記憶がなく、macIEでは必要時のみ左側に表示します。がこれらは今となっては閲覧用ではありません。Firefoxでも普段つかってないのですがどちらに置くか考えてみました。答えは「どちらにも置かない。」Safariで慣れてしまっているようです。

・ブログの2カラムのテンプレートのサイドバーなら断然右側。圧倒的に右側を支持します。理由は、感覚的に右側が近いから。ノートでタッチパッドをつかっているのでマウスには関係ないはずなのですが。これも慣れの問題でしょうね。

  • 2005年 10月 25日(火) 13:31:33 |
  • URL |
  • sugar#TEqExUC2 |
  • 編集 |
件名を廃止しようか考え中

◆ nakaさん
> 目から鱗

実はまだまだ使いこなしていない Sleipnir の機能がたくさんあるかもしれませんね。


◆sugarさん
> スプーンの上にミニカレーというのは非常によく分かります。

ラーメンも物によっては蓮華の上にミニラーメンを作ったりします。豪快に啜れと言われることもありますし、それもわかりますが、蕎麦とは違って吸った時の風味を楽しむ訳では無い場合、スープと麺を同時に楽しむにはこれが最適だったりします。って話が逸れました。


> まれにカレーにウスターソースをかけてぐちゃぐちゃっとして食べるひとが居ますが、

年配の方に多いような気がしますが偏見かもしれません^^;


> 答えは「どちらにも置かない。」Safariで慣れてしまっているようです。

邪魔くさいと思う方は多いですよね。上下のツールバーに表示させたり浮遊させたり右クリックのコンテキストメニューから呼び出したり必要に応じて表示させたりと。私は巡回先の殆どの移動がブックマークからなので常に表示させていないと不便で。でも縦いっぱいには必要ないんですよね。2ペインで表示して下部にはメモか翻訳かを置きたいのですがそういった都合の良い拡張が見つからなくて。


> ブログの2カラムのテンプレートのサイドバーなら断然右側。
> 圧倒的に右側を支持します。

ですよね。なのに左側も一向に廃れない。もちろん機能面ばかりが尊重される訳でないですけれども。
え~っと、sugarさん のサイトのトップもhida…^^;


> ノートでタッチパッドをつかっているのでマウスには関係ないはずなのですが。

そう言えばマウスを使用しない環境もあるのでしたね。
でもまあスクロールバーの位置も右側が主ですし、全部右側の方がスッキリすると思うのですが、これは個人の感覚の問題なのでしょうね。

  • 2005年 10月 25日(火) 17:22:33 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |
あや?

>え~っと、sugarさん のサイトのトップもhida…^^;

あれはサイドバーというのでしょうか……。
sampleの3カラムの両サイドバーだけを寄せたものですから、言ってみれば両方サイドバーなのですが、
幅に強弱をつけることで左がサイドバーっぽくなっているのかもしれませんね。

そもそも、サイドバーって何だろう……と考えてしまいました。
ナビゲーションを置く場所?ブログパーツを置く場所????

  • 2005年 10月 25日(火) 21:26:37 |
  • URL |
  • sugar#TEqExUC2 |
  • 編集 |
両サイドバー

> 言ってみれば両方サイドバーなのですが、

そうですよね。そう思って少し躊躇したのですが話の流れ的に言ってしまいました。スイマセン。


> そもそも、サイドバーって何だろう……と考えてしまいました。

何なのでしょうね。メニューなどのコンテンツの本質とは違ったもの置く場所でしょうか。特に定義は無くて概念的なものなのでしょうね。サイドにあるかどうかは観る人次第でしょうし。

  • 2005年 10月 26日(水) 00:23:18 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |
中央に本文を持ってきたいです

こんばんは、お久しぶりです。
ちょっと興味のある話題だったのでコメントしてみます。

◆カレー
左にルー、右にご飯のようです。
というか無意識すぎて、思い出そうとするとはっきりと思い出せません…。

◆サイドバー
左においています。出しっぱなしが多いです。
Operaでもサイドバーを右に持っていくことが出来ますが、IEとFirefoxを使うことも少なくないので、操作を統一しておきたくて…。

◆2カラムのメニュー
右が読みやすいと思っています。
自分がブラウザのサイドバーを左に表示していると、ブログの右にメニュー(左に本文)があれば、本文領域が画面中央に来ます。それがなんとなく自分にとって据わりがいいというか落ち着くんですよね。そうなるようにテンプレをいじっていますし(^^ゞ
逆に、左にメニュー(右に本文)ですと、目を向ける位置が画面左に寄りすぎる気がして、ついブラウザのサイドバーを閉じてしまうことが多いです。

食わず嫌いせず、いろいろと試してみるのがいいのかもしれない…とここを読んで思いました。

  • 2005年 10月 26日(水) 02:51:47 |
  • URL |
  • SHUN#MeodtMBE |
  • 編集 |
双子ブログ

どうも。いらっしゃいませ。お久しぶりです。


> というか無意識すぎて、思い出そうとするとはっきりと思い出せません…。

ですよね。次に食べる時にでも意識してみようかと思うのだけれどもその時にはすっかり忘れていたり。でもきっと毎回同じ向きだと思います。食べ易さに起因する癖みたいなものでしょうか。



> IEとFirefoxを使うことも少なくないので、操作を統一しておきたくて…。

IEは無理っぽいですがFirefoxは簡単に右側に出来ますよ。
userchrome.css に以下を書き足すだけです。

window > hbox { direction:rtl; }
window > hbox > * { direction:ltr; }

【参考】
http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#ub1c65d2

まあIEの使用頻度が高いのならば統一感はどうしようも無いですけれども。

最近では Windows Update 以外にIEは使用してないですね。
表示確認は ez-HTML の中か Sleipnir ですし、他はFirefoxの拡張(IE Tabだとか)で済んでいます。


> 自分がブラウザのサイドバーを左に表示していると、ブログの右にメニュー(左に本文)があれば、
> 本文領域が画面中央に来ます。

なるほど。両サイドに何かがあって中央に本文という形が落ち着くのですね。
となるとサイドバーを表示しない時に限れば3カラムでもいけそうですね。


> 食わず嫌いせず、いろいろと試してみるのがいいのかもしれない

慣れや趣向から脱却するのは難しいですよね。


そう言えばモルモットお疲れ様でした。
ところで弟さんはサイト(ブログ)を運営していたりしないのでしょうか。
双子ブログなんていうのも面白そうだなと…^^;

  • 2005年 10月 26日(水) 03:26:28 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |
Re:双子ブログ

機械オンチ気味な弟なので

Firefoxでも右側にできるんですね!
cssをいじると細かい設定ができることは知っていましたが、実際にいじってみたことがあまりなくて知りませんでした(^^ゞ

僕もうちだとGyaOを見るときとUpdateくらいにしかIEを使わないんですけれど、大学のパソコンにはIEかNetscapeしかインストールされていないのでしかたなく…という感じです(>_<)

>双子ブログ
僕がブログを始めてから、ことあるごとに勧めてきたんですけどねー。なかなかやってくれません…。僕は暇さえあればパソコンいじってるんですが、彼はあんまりパソコンいじるのが得意ではないんですよね。確かにおもしろそうですよね。
でも最近ようやく、mixiではちょこちょこ書き出したみたいです。「足あとっていうのが残るんだよ!」と言われたときには腰が抜けるかと思いました。

  • 2005年 10月 27日(木) 21:37:21 |
  • URL |
  • SHUN#MeodtMBE |
  • 編集 |
環境による違い

> 大学のパソコンにはIEかNetscapeしかインストールされていないのでしかたなく

なるほど。そういった制限もあるのですね。USBメモリにOperaやらFirefoxを持ち歩いて…なんて事までは流石に面倒でしょうね。


> 彼はあんまりパソコンいじるのが得意ではないんですよね。

それは仕方ありませんね。
無理にやらせる必要があるものでもありませんし。


> でも最近ようやく、mixiではちょこちょこ書き出したみたいです。

mixi から入ったのですか…^^;
少しずつでも楽しさが伝わると良いですね。

  • 2005年 10月 27日(木) 22:16:58 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |

コメントの投稿欄

Copyright © 2005 rara All Rights Reserved.