使用頻度がどれくらいかわかりませんが 窓の杜 で紹介されていたので Image Zoom 0.2 日本語版 を入れてみました。導入方法はいつも通りです。インストール後にFirefoxを再起動するのですが、その時にチュートリアルを開くかどうか訊ねられたのには驚きました。そういうのは初めてな気がします。
さてこの拡張機能で何が出来るのかと言えば題名の通りで表示されている画像(主にimg要素。Flashなんかだと挙動不振。CSS出力なんかは不可)を任意の設定で簡単操作で拡大できるというものです。設定は拡張の設定から行いますが、日本語なので弄ってみれば直ぐに理解できるでしょう。
例えば下のような小さな画像は文字が読み難くいですが、この拡張を使用して画像を拡大する事によって多少は読み易くなります(この画像の場合は逆効果かもしれませんが)。もちろん繊細さには欠けるので文字を読むという点に関しては多大な効果は期待できませんが、ちょっと拡大して観てみたいなんて事があった場合には便利なのではないでしょうか
設定は簡単でマウスジェスチャを使用するか、拡大の比率、右クリック(コンテキストメニュー)は利用するかといったところです。私の場合は細かい設定は必要ないのでコンテキストメニューは使用せずにマウスジェスチャだけにしました。ホイールで拡大縮小は何かの機能と重複しているのか効きませんでしたが、画像の上で右ボタンを押しっぱなしで左ボタンを押すと画像がウインドウに合わせて拡大され、右ボタンを押しっぱなしで中ボタンを押すと元に戻るように設定しました。できれば両方とも同じボタンを割り当てられれば良いのですが必ず異なるように選択してくださいと怒られてしまいました。
そうそうこの手の機能はOperaが得意ですよね。って パソコン遊戯日記 を読んでいて書き忘れた事に気が付きました。User JavaScript でなくとも標準装備されていたような気がしたのですが記憶違いだったようです。文字サイズの変更と共に画像の大きさも変わるというのと間違えたのかもしれません。ところで画像の大きさという事でもう一つ。sugar potさん のトップページに掲載されている WINE FACTORY のバナーなのですが、width="85%" と指定されているからか、CSSを外すとえらい事になってしまっています。まあそんな風にして見る人も居ないとは思いますけれども。