本当は 新変数が実装されてから にしようと思ったのですが、本家のサイトの移転をする時にCSSを弄っていたらやる気が出たので(X)HTML(FC2ブログの独自変数)の扱い方から書き換えてみました。今までは共通する部分は一つのCSSにまとめてと考えていたのですが、表示形式毎に多くのズレが生じるのでそれぞれのCSSを作って対応する事にした。トップページと個別記事、そしてタイトルを一覧表示するという3パターンを一つのCSSにまとめようとすること自体が無謀だったのだ。
そんなこんなで変数別にHTMLファイルを創り、それぞれのCSSを書く。構造に関する共通項目は一つのCSSにまとめたがやはりそれほど多くない。今回のテンプレートのテーマはイエローだったのですが、これがまた白背景に黄色い文字というのはどう頑張っても無理という事で路線変更。急遽テーマを原色カラフルに。という事で色に関する記述を分ける事にした。これで後からの編集(衣替え・リニューアル)が今までに比べて段違いに簡単になった。問題と言えば今までの記事との互換性が低い事くらいだろうか。
今回リニューアルをしていて気になったのは<%sub_title>の挙動です。説明にはブログサブタイトルを表示(エントリータイトル、日付、検索ワード等)
と書いてありますが雑過ぎます。まあ書いてある通り、個別記事表示ではエントリのタイトルが表示され、月別表示では日付(200511)が表示され、検索ページでは検索ワードが表示されます。そしてこれは書いていないのですが、カテゴリ表示のページではそのカテゴリ名が表示されます。
次に気になったのがファイルのアップロードなのですが、同じ名前のファイルをアップロードする時は何の警告もなく上書きされてしまうのです。私はこれまで多数ののファイルをアップロードしてきましたが、特に名前に気を配っていた訳ではないのでもしかしたら必要なファイルまで上書きされてしまったかもしれません。この仕様は時間が経てば経つほど更に脅威になってくるので何とか改善して頂きたい。適切なファイル名を考えれば良いのかもしれませんが、それでも考えられるファイル名なんて似たようなものが多いので難しいでしょう。
そんなこんなでリニューアルも山場を越えたので公表してしまいます。コンテンツの順番やナビゲーションなどは殆ど変更を加えていないので戸惑う事はあまり無いでしょう。ただMacでの表示確認をしていないので恐ろしい事になっているかもしれませんが、申し訳ありません。CSSを外して頂ければそれなりに読めると思われます。デザインやナビゲーションに関する細かい部分に関しては随時更新していく予定で、不具合については気が付き次第修正をして行きたいと思っています。