Firefox のユーザスタイルを詳細に管理できる拡張『Stylish』

…が最強過ぎる件についてなどと不貞腐れて書きたいくらいに、Firefox で JavaScriptオフ でもユーザスタイルシートを手軽に切り替える方法ユーザスタイルシートの常用を尻込みしている幾つかの理由 のエントリが見事に淘汰された気がします。それくらいこの stylish という拡張は求めていたものそのものだと思います。

簡単にどのような事ができるのか説明すると、サイト毎(URIで判断)のユーザCSSを簡単に書く(設定する)事ができ、それを stylish.rdf というファイルで個別に保存する事によって、指定したサイト(URI)では常にそのスタイルが適用されるという物です。問題だった有効無効の切り替えはステータスバーのアイコンから簡単に可能ですし、ページ遷移後も指定が保たれるのも素晴らしいです。実際にスタイルを書く時にも、URIの完全一致、前方一致、後方一致を選択するだけで、どの範囲のURIにそのスタイルを適用するのかも簡単に設定できます。一言で言えばユーザスタイルシートを(URI毎に)小分けにでき、それぞれの有効無効を簡単に切り替える事が出来る拡張です。

あまりの便利さと、前二つのエントリの徒労さを考えると更に事細かに説明したくなったのですが、朝顔日記SmallStyle にてわかり易く解説がされていますのでそちらを参考になさってみて下さい。

絶賛はしていても現時点では不満な点もいくつかあります。不満と言うよりも不明と言った方が良いかもしれませんけれども。それを以下に列挙して置こうと思います。先ずは要望と言うか疑問です。

以下は不具合。

スポンサーサイト




コメント一覧

Re: Firefox のユーザスタイルを詳細に管理できる拡張『Stylish』

はじめまして。オオカミと申します。
Mozilla Suiteが寿命を終えたので、仕方なくFirefoxに乗り換えてます。
SeaMonkeyではなくFirefoxにしたのはStylishを使えるという利点が大きかったんです。
それまでもSuiteでchromEditという拡張を使ってuserContent.cssをいろいろといじっていましたが
Stylishの手軽さは捨てがたく、とくに上記では変更できなかったページも簡単にいじれるので
とても重宝しています。今現在、stylish.rdfファイルが58KBくらいになってます。
今のWEBページは全体に白っぽい背景が多く、それが目につらいので
これなしにはWEB閲覧ができませんね。

ただ、ときどきブラウザごと落ちるのが難点です。
複数のタブを開いていて、あるひとつのページについてスタイルを決めたときなど、
「適用」を押しても反映されないときに、ブラウザのリロードを押すと落ちることがあります。
あと、タブの切り替えをしても落ちることがあります(今落ちました(苦笑))。
それさえ無ければ、かなり有用な拡張だと思います。
でも、ある程度CSSに理解がないと無用の長物であることは確かですね。
まああまり複雑なことはしていないので私には充分ですが。

ところで、エントリ中に「先ずは要望と言うか疑問です」として挙げられている点は解消しましたか?
私の場合、
@-moz-document url-prefix(http://)
として、すべてのページに当てはまるようなセッティングをしています。

  • 2006年 07月 20日(木) 04:32:33 |
  • URL |
  • オオカミ#1v0d6Gys |
  • 編集 |
Re: Firefox のユーザスタイルを詳細に管理できる拡張『Stylish』

はじめまして。raraです。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。

> 今のWEBページは全体に白っぽい背景が多く、それが目につらいので
> これなしにはWEB閲覧ができませんね。
ですね。私の場合、白背景自体はそれほどでもないのですが、黒背景(などの暗い背景)から白背景へと移った時にチカチカします。

> ときどきブラウザごと落ちるのが難点です。
何かの拡張とかち合っていたりするのかもしれませんね。

>「先ずは要望と言うか疑問です」として挙げられている点は解消しましたか?
いえ。もうこの時以来 Stylish は殆ど弄っていないので…。申し訳ないです。

> @-moz-document url-prefix(http://)
> として、すべてのページに当てはまるようなセッティングをしています。
なるほど!そういった手がありましたか。是非使わせて頂きたいと思います。

  • 2006年 07月 24日(月) 00:34:34 |
  • URL |
  • rara#d3xRQPUk |
  • 編集 |

コメントの投稿欄

Copyright © 2005 rara All Rights Reserved.