Firefox でどこでもチャットができるよう用になる拡張機能『YakAlike』

sta la staさん経由で知ったのですが、YakAlike という拡張はとても面白いかもしれません。この拡張をインストールすると、同じサイト(ドメイン(チャンネル)別)を見ている人とチャットが可能になります。助長な説明は不要でしょう。導入してみれば使用法などは直感的にわかります。

導入方法は他の拡張と同じように行えば完了します。必要に応じてツールバーにYakalikeのボタンを加えると良いでしょう。まあステータスバーのYakalikeのアイコンをクリックしても起動するのでお好きな方を。起動すると以下のような表示が表示領域の下部に出現します。

本来ならばここにyakalikeのアカウントを記入してログインするのですが現在は

Why can't I sign up right now?

yakalike became more way too popular way too quickly. An update is currently being developed to be able to handle more users reliablaly. Yak about the sites you visit

という事で休止中らしいので、Use Temporary Nicknameの方でログインをしてみます(once servers are stable enough, registration will be re-enabled.との事なので復旧を期待しましょう)。すると以下のようにチャット画面が表示されます。

channelというのがサイト(ドメイン)別に割り当てられた領域で、その横の一覧が yakalike にログインして(そのサイトを閲覧して)いるユーザの一覧です。この状態のまま様々なサイトを巡ってみると良いでしょう。運良くログインユーザを見つけたら話しかけてみても面白いかもしれません。当サイトに書き込んで頂ければ返事をするかもしれませんし、練習になるかもしれません。

しかし現状では幾つか(仕様的な)問題(?)があるので列挙しておこうと思います(道徳的な問題は本論とは逸れるので除外)。

問題と仕様
  • Use Temporary Nickname の場合はアンダースコアを含めて三文字以上?
  • ユーザ名は日本語は通らないらしい
  • JavaScriptがオフだと正常に動作しない
  • ドメイン別であってサイト別ではない(必ずしも厳密に同じページを見ているとは限らない)
  • 時間がおかしい(どこの国の基準?)
  • 表示部が弄れない(と思う)
  • 自動リンクなどはされない
  • HTMLを使用できない(強調表示やリンクも不可)
  • コピペなどログに対する操作が(マウスで)できない(Ctrl+Cなどのキーボード操作は可能でした)
  • Enterで送信されてしまう(誤送信)
  • 入力を確定しないで他のサイト(タブでも)に移って戻ると、フォームに記入した文字が消えてしまう
  • 長文を投稿した後はフォームへのフォーカスがおかしくなる。具体的にはキャレットが上手く表示されない。
  • 全てのタブでチャット窓が開きっ放しなのは邪魔(閉じても退室扱いにはならないが)
  • 未入力でも投稿可能(ログ流す時は say(Enter)連打)
  • ブラウザ表示部より選択文字列をフォーム部にドラッグすると文字列が二重になる。
  • ひとつのレスにつき全角で85文字まで
  • 10個を超えると自動的に古いものから削除される
  • ログはデータベースに書き込まれていて、現状ではクリーンアップスクリプトが働いていない
  • ↑次の更新では1チャンネル辺り最新の50のメッセージに限り収納されるようになる
  • 相手の状況がわからない(ページを表示したまま寝ているかもしれないし席を離れているかもしれない)
現時点で不明な点(誰かと実験をすれば直ぐに解消される)
  • ログイン状態でチャット窓を開かずに別タブで他のサイトを巡回している時はその巡回中のチャンネルのリストに名前は表示される(入室扱いになる)のか?(ログインをしていると、どんな状態でもタブやウインドウでそのページを開いている限り入室扱いになるのか?)
解明済み
  • 別タブに移動してもそのサイト(ページ)を開いているタブが残っていれば、他者にはそのサイトを閲覧し続けているように見える。つまり別タブで調べ物をしながらの会話もOK。退出しているようには見えない。(と思う)
  • 別ウインドウでも然り(だから名前が表示されてもそこを見ているとは限らない。開いたタブとウインドウ(ページ)の分だけ名前がリストに表示され続ける)
  • 別タブでログアウトしても元のページが残っていれば一覧からは外れない(つまりずっとそのページを見続けているように思われる)
  • が、ログアウトは有効になる為に再度書き込む場合はログインが必要
  • そこに居ないように伝えるには同一タブでページを遷移するかログアウトする必要がある
  • ログインを保持したままの状態でチャット窓を閉じても退室扱いにはならない(リストには残ったまま)
要望のようなもの
  • ユーザの情報を表示できた方が交流し易いか
  • ↑正規のアカウントならば可能か?
  • URIなどの自動リンク
  • 強調表示
  • マウスの右クリックを可能に
  • 表示部の幅やデザインを編集可能に
注意したい事
  • ブラウジングスタイルがタブ保持型の人はそのページをずっと見ているかのように思われる
  • 同様にリストに名前があってもそのページを見ているとは限らない(気にしない(無視できる)事が大事。話しかけて返事が無い場合は、そのページ(タブ)を見ていない可能性がある事を知っておいた方が良い)
  • ドメイン別なので必ずしも厳密に同じページを見ているとは限らない
  • 複数人居る場合は話しかける相手を明確にしないと混乱が生じたり気不味い雰囲気になる(ゴメンナサイ)
  • ログインしたまま如何わしい(に限らず訪問を知られたくない)サイトを訪問したら誰かとバッタリなんて事もあるかもしれない
  • Temporary Nickname の場合は相手が確定しない
使い道
  • 特に思いつかないなぁ…
  • コメント欄を開放していないブログや掲示板を設置していないサイトでの訪問者同士の交流?(需要は無さそう)
その他
  • チャット用にウインドウを別に開いて、ブラウジングはもう一方のウインドウで行うとか
  • 人が少ない…のに出会うと逃げる人が多い

この技術が広く認知されて需要が拡大し、同時に AllPeers のようなP2Pを用いたファイル共有が実現されるようになれば、既存のブラウジングからは少し踏み出した新たな世界に突入するのかもしれません。更に Ver2.0 が公式発表されたばかりの Skype のような音声や映像の遣り取りをする技術が入り乱れれば、そこにはまた新たな可能性が芽生える事でしょう。本当に楽しみです。

スポンサーサイト




コメント一覧

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 06:14:56 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 06:51:18 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 08:47:54 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 09:26:40 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 10:44:12 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 11:23:04 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 13:20:21 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 13:59:57 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 17:54:24 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 04月 05日(土) 19:11:26 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 06月 24日(火) 12:42:27 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 06月 24日(火) 13:41:11 |
  • |
  • # |
  • 編集 |
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2008年 08月 05日(火) 00:33:56 |
  • |
  • # |
  • 編集 |

コメントの投稿欄

Copyright © 2005 rara All Rights Reserved.