新しい記事を書く事で広告が消せます。
<form action="blog-date-200601.html" method="get"> <p> <input type="submit" value="2006年1月の記事一覧" /> </p> </form>
これでも動くみたいなのですが、誰か昇華させてみません?もちろん目標はJavaScriptがオフの状態でのアーカーブリンクの省スペース(プルダウンリスト)化です。そして飛び先ももちろん?date=YYYYMM形式ではなくblog-date-YYYYMM.htmlです。
これは 「リンクのボタン化」 をスクリプト無しで行う方法ですね。
http://catablog.blog7.fc2.com/file/tr3.html#1111111
リンクの数だけFORMを作る事になります。
( formのaction値をselectのoption値に変更するにはスクリプトが必要 )
~.html 表記で表示させる方法は以下を御参照下さい
http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-285.html
> これは 「リンクのボタン化」 をスクリプト無しで行う方法ですね。
まあ、結果的にはそうなりますね。流石にそれだけが目的ならばCSSを使いますけれど。
> リンクの数だけFORMを作る事になります。
やはりそうですか。action のリスト化は無謀ですよね。
という事はやはり serect の option でゴニョゴニョ…
> ~.html 表記で表示させる方法は以下を御参照下さい
jump を使うと間に挟みますよね。これをなんとか直接移動できないかなと思っているのですが。
blog-date-YYYYMM.html を送っておいて『?』や『=』を消すような事が可能ならば…と思った次第です。
<form action="./" method="post">
<select name="">
<option value="blog-date-200601.html">2006年一月</option>
</select>
<input type="submit" value="Go" />
</form>
これだと「ul=数字」が返ってきます。
get にすると 「?=blog-date-200601.html」のようになって「?」や「=」が邪魔です。
純粋に blog-date-YYYYMM.html だけを返せないものか…って無理っぽいですよね。
# ところで随分と前から FCafe のRSSが上手く収得できずにいます。(原因不明)